カテゴリー別アーカイブ: 症例紹介

☘️50代眼瞼下垂症例☘️

☘️50代眼瞼下垂症例☘️

50代前半のこの患者様、
オデコの筋肉を最大限に収縮させて目を開けようとしていますが、

半分ほどしか開かないという状態で日常を過ごされていました。

そのため
頭痛に悩まされていて鎮痛剤を常用的に服用されていたと💦

一年たった今、

ご家族のご相談でクリニック訪問してくださり、

鎮痛剤を飲む事が激減した事、
手術して本当に良かったと、喜びを伝えてくださいました😊😊😊

見た目の改善に関しては

ワタシが何かコメントをつける必要もなく。。

全ては、この、術前術後の写真が物語ってくれます🤩🤩🤩🤩

症例写真をご提供下さりありがとうございました😊

☘️眼瞼下垂、挙筋前転術 若者症例☘️

☘️眼瞼下垂、挙筋前転術 若者症例☘️

20代女性。

オペ歴がない人だと、
一回、埋没で二重になった感じ見てみますか?
と言いたくなりますが、
この方は、最初から、切開でしっかり治したい、と強く希望されたので、

挙筋前転術を行いました。

目の開きが楽になり、さらに、見た目も気に入ってもらって、

いい事しかないです!!⭐️⭐️

と言ってもらえましたが、
正面視での二重の見え方の左右差、少しあるので、
もし、気になるようなら今後、修正も可能ですのでね、
というお話をして一旦終了です。

☘️下眼瞼の脱脂症例☘️

☘️下眼瞼の脱脂症例☘️

下眼瞼のご相談、ここ1〜2年でとても増えています。

脱脂、ハムラ、ウラハムラ。

メジャーな美容手術になってきましたね。

目の下のたるみが気になります、というご相談に

さあ、何で治しましょう。

機械?注入?オペ?

機械系だとノーダウンタイム。
引き締め治療、ワタクシ、院長も大好きです。ハイフ、ソフウェブ、定期的に当ててます。

注射だと、ヒアルロン酸やPRPもいい仕事をしてくれます。

私も凹みの改善にヒアルロン酸やPRPを入れたこともあります。
悩みがみるみる改善されて、
私は自分でいれるのですが、ハマる気持ちがわかる治療です。

しかし、
膨らます治療には必ず頭打ちがありますのでここ数年は入れてません。
未治療の方だと、
改善が目に見えてとても喜ばれる治療です。

オペは、一度にしっかりと目に見える効果を求める人にオススメ。

当院では経結膜でアプローチします。

患者さんの経過を見て、私もしたいー!と言う声がスタッフからも多いのが、脱脂やウラハムラ😊
私もいつか受けたい☘️

この方のように内出血、ほぼ無しで行けることもあるので、

こういう経過だと、
患者さんと術者も大満足ですね❣️❣️

下眼瞼でお悩みの方、
どうぞご参考に⭐️

☘️眼瞼下垂左右差補正例☘️

60代女性

右眼が重いのと、右眉の挙上を治したいとの事でした。

右眼だけ治すと、オデコの緊張感がとれ、左が下がってくることが多いので、

中高年の方の場合、両側同時にオペをすることが多いです😊

皮膚切除は3ミリだけ。
挙筋前転をしっかりするので目が開きやすくなります😊

瞼も眉毛も左右差が改善されました❣️

1ヶ月でコレですので、
まだまだ自然に綺麗になります🤩

☘️扁平母斑(茶色あざ)治療例☘️

☘️扁平母斑(茶色あざ)治療例☘️

院長です。
5歳時、6歳時にレーザー治療を受けられ、一旦治癒。

今回16歳で、別のご相談で来院下さった患者様です。

右の写真の様に全く再発なく綺麗に取れているのを確認させてもらいました☘️😊👍
扁平母斑は、再発率の非常に高いアザですが、
お顔の場合は比較的取れやすいです。

これくらい小さいと一度に全部照射しますが、

大きなアザは、一部でテスト照射して、経過を見てから全体照射に取り掛かる事が多いです。

この様な扁平母斑(茶色あざ)の他、
太田母斑(青あざ)も保険適応のレーザー治療が可能です😊

当院ではQswith Ruby laserを使用しています。

シミ治療にもコレがよく効きます😊

最近、セラピューティック前に、顔のシミをこのQ switch Ruby laserで一掃する方が多く、
この子は大忙しの毎日です😆

☘️眼瞼下垂オペ前後、黒目に注目☘️

☘️眼瞼下垂オペ前後、黒目に注目☘️

眼瞼下垂症の患者様では、
左の写真の様に三白眼となっていることがあります。

これは、上眼瞼挙筋(瞼を開ける筋肉)が、瞼板から外れた状態で過度に収縮し続けていると、すぐ下にある上直筋(眼球を上に向ける筋肉)も一緒に動いてしまっている状態です。

手術で、上眼瞼挙筋をいい位置に引っ張り下ろすと、この写真右の様に三白眼が改善することも多いです✨✨✨

オデコの緊張も取れて、全体にとても若返りましたね!

どうですか?

奥深い手術です☘️☘️

☘️M Wフェイスラインリフト、3D解析☘️

☘️M Wフェイスラインリフト、3D解析☘️

院長です😊

最近さわこクリニックでは、新しく3Dカメラを導入しました✨

何のために?

にお答えします😊💓

当院導入の3Dカメラlife bizでは、

リフトの効果の判定、
毛穴治療の効果の判定、
フィラーでの、膨らみの経過観察、
下眼瞼のオペ後の評価

などなど、

今までよりも、より細かく、立体構造の変化を記録していくことが出来るツールです⭐️

早速MWリフトの患者様の引き上げ効果を見てみました✨

とても慎重な患者様で、

無理に引き上げないでね!

ほとんど変わらないくらいにしてね!
と念を押されてのMWでしたので、
大きく変えたつもりはありませんが、

3Dカメラで解析すると、引き上がっている部分がよく分かりました!
引き上げの程度は、
赤が1番強く、オレンジ、黄色と弱くなります。

糸を入れてるエリアがしっかり赤矢印です。
フェイスラインの引き上げですが、首の下までしっかり赤い矢印が斜め上に向かっていますね!

フェイスラインリフトをしたら、
首までスッキリしたわ!💓
と喜んでもらえるのが、
このように、感覚的でなく、目に見えるのが、素晴らしいですよね⭐️

☘️眼瞼下垂症例☘️


☘️眼瞼下垂症例☘️

50代男性。

術後の経過を並べました。

直後は、目力つよっ!
とか
パパ、こわい!

とか言われたそうですが(家族ってホント好きなこと言いますからね😆💦)

1ヶ月の経過で違和感が減っていくのが分かります😊✨👍

実はこの方、うちのスタッフさんの旦那様。

こんな目で見つめられたら
20年越しのご夫婦でもドキッ💓としそうですね㊗️ふふっ!

☘️埋没の糸が下垂を引き起こす?☘️

院長さわこです。

30代女性。他院にて埋没後、目が重たい、開けにくい、との症状で来院されました。

一見綺麗な二重瞼ですが、
やや、無理やり食い込ませた感じの二重瞼になっていました。

挙筋前転術を計画し、

通常通り、皮膚切開→眼輪筋切開→と進めていきますと、

眼窩角膜、眼窩脂肪にウネウネと入ってる糸を発見!

瞼の重さ、開けにくさの原因はコレです!!

見えますか??(ぼやけててごめんなさい)

挙筋が収縮する時に、眼窩隔膜や眼窩脂肪は連動して滑るように上に上がるのですが、

ここに糸がかかっていたらロックされて開眼障害を引き起こします。

二重瞼の解剖的構造を無視したこういった糸の入れ方は良くないですね💦

糸をとって、解剖に基づいた挙筋前転術を行い手術終了。
目が開けやすくなり、また
見た目の改善も得られ、とっても満足してもらえました☘️

☘️上まぶたの手術あれこれ☘️

☘️たるみ取り、二重固定☘️

残すところ年末の診療は残りわずかとなりました。

今年も、目のオペ、沢山ご依頼がありました😊

挙筋腱膜前転が必要か、
翻転隔膜固定で十分なのか、
などなど、
バリエーションを言い出したらキリがありません。
100人いたら100人が違う手術をすると言っても過言ではないと思う手術が、
眼瞼下垂法だと思います。
40代女性。


眉毛挙上での努力性開瞼あるものの挙筋機能は正常。
挙筋の付着部は敢えて触らず、眼窩隔膜での二重の固定にとどめました。
挙筋腱膜をしっかり前転するより、少し緩みの部分を残した固定により、
より、自然な二重の再現ができています☘️
術後10日後でこの状態なら、日常生活への影響は少ないですね✨✨✨✨