メンズ医療脱毛
医療脱毛をお考えの皆さまへ

お顔のひげの処理が面倒だと感じたことはありませんか?
毛ぞりでお肌が負けて、擦り傷になることはありませんか?
胸毛や、お腹の毛が嫌で自己処理を考えたことはありませんか?
医療レーザー脱毛を使えば、そんな煩わしい日々から解放されます。
当院では「GentleMAXPro®」という医療承認器を使用しています。アレキサンドライトレーザーとYAGレーザーという両波長のレーザーを搭載しているため、毛根が深いひげ脱毛や、胸や脚などの広い範囲の脱毛といったさまざまなタイプの全身脱毛に適応できます。
さわこクリニックのMen‘s医療レーザー脱毛
是非ご相談ください。
こんな方におすすめ
- 毎日のムダ毛処理が面倒
- ひげが濃く、昼頃には伸びてきてしまう
- カミソリ負けや肌荒れが気になる
- 痛みの少ない脱毛治療を受けたい
- 永久脱毛をしたい
医療脱毛とは
医療脱毛とは

厚生労働省認可の脱毛レーザー機器を用いた、医療機関でのみ許可されている永久脱毛です。医師による診察があり、万一の肌トラブル時にも薬を処方することができます。
医療脱毛の仕組み
毛には多くのメラニン色素が含まれていますが、医療レーザー脱毛は、メラニン色素(黒い色)に吸収されやすいレーザーを照射することで、毛を再生させる毛根や毛包を熱破壊するという仕組みです。
医療脱毛のメリット
肌へのダメージが少ない
自己処理は効果が一時的で、頻繁に行う必要があるため、どうしても肌へダメージが避けられません。医療レーザーは、皮膚の中の毛根部に含まれるメラニン色素にのみ反応するため、皮膚の表面を傷つけることなく脱毛が可能です。また、レーザーによる美肌効果で、自己処理による黒ずみやブツブツ毛穴の改善も期待できます。
短時間・短期間で脱毛効果を得やすい
光脱毛と比べ、医療レーザー脱毛は照射の出力が高いため、治療1回ごとの効果が出やすく、短時間かつ短期間で脱毛を終了することができます。通院回数が少なく済むため、費用も抑えられます。
医療脱毛のデメリット
レーザー照射部位に、赤みの持続・かゆみを伴う皮疹・水疱形成を起こすことがあり、それらが持続することで色素沈着を起こす場合があります。
また、まれに毛が硬く太い部位などに毛嚢炎というニキビのようなものができることがあります。
いずれも一時的なものであり、飲み薬や塗り薬で炎症を抑えることができます。
当院の医療脱毛について
当院の医療脱毛機器について
当院で使用する医療レーザー脱毛機器は、米国キャンデラ社製の「GentleMAXPro®」という医療承認器で、メラニン色素に吸収されやすいアレキサンドライトレーザーと、皮膚の奥深くまで届いて作用するYAGレーザーの2種類のレーザーが搭載されています。このレーザーを自在に使い分けることで、全身さまざまな部位への脱毛や、毛のタイプ、肌のタイプに合わせた脱毛が可能となっています。
アレキサンドライトレーザー

短い波長(755nm)のレーザーで、メラニン色素(黒い色)にのみ反応するため、肌にダメージを与えることなく、毛母細胞を強力に破壊することができます。
YAGレーザー
長い波長(1064nm)のレーザーで、皮膚の奥深くまで届いて毛細血管にも作用するため、毛根が深くしつこい毛も根本からしっかりと脱毛できます。
表皮のメラニン色素に対する反応は弱いため、従来は難しかった色黒の方や日焼けされている方、色素沈着している肌にでも照射が可能です。
また、レーザー照射後瞬時に皮膚をダイレクトに冷却する装置が働くため、痛みが大幅に軽減されるとともに、やけどなどのリスクも抑えられています。施術時のジェルの塗布も必要ありません。(ご希望の方には、痛み緩和のために麻酔クリームを塗布いたします。)
さらに、従来機器と比べ1回で照射できるサイズが拡がり、照射スピードも早まったため、広範囲に渡る脱毛についても、約半分の時間で可能となりました。
脱毛可能部位について
顔 | 全顔(目より下~首を含む)、頬、首、口周り、顎、顎裏、上口唇(鼻の下) |
---|---|
体 | 胸部、背中半分、腹部、脇、上腕(ひじ上)、前腕(ひじ下)、大腿(ひざ上)、下腿(ひざ下) |
脱毛治療を受ける前の注意事項
- 脱毛を希望される部位は、約1ヶ月前から毛抜き処理を行わないようにしてください。
- 治療前日に、希望部位の毛ぞりを済ませてください。
- 治療当日は、希望部位を露出できるような衣類をご持参ください。
例)脇、腕:タンクトップ/脚:巻き物は、当院にてご用意しております - 初回は1ヶ所のみの治療となります。2回目からは、複数箇所の治療が可能です。
脱毛治療の流れ
カウンセリング
治療ご希望部位を予約時にお伝えいただけると、治療がスムーズです。
治療
治療前に、術前の写真を撮らせていただきます。
ご希望の方には、麻酔クリームを30分塗布してから照射を行います。
治療後・アフターケア
軟膏を処方いたします。
ダウンタイム:当日軽く赤み、腫れが出ることがあります。
シャワー・入浴・洗顔:当日より可能です。
腕や脚の脱毛をご希望の方は、紫外線から治療部位を守るため、長袖・長ズボンの着用をお勧めいたします。
脱毛治療頻度と回数について
毛には1本1本それぞれに毛周期(成長期、退行期、休止期)という毛の成長サイクルがあります。
レーザーは、毛母細胞が活発な成長期の毛に対して最も効果を発揮しますが、メラニンが少なく、毛母細胞と毛幹が離れた状態の退行期、休止期の毛にはほとんど反応しません。
そのため、全ての毛根を充分に破壊するには、この毛周期の関係上、3〜4週間に一度、5〜10回の照射が必要となります。
説明書と承諾書について
「男性レーザー脱毛についての説明書と承諾書」をダウンロードして良くお読みください。サインしてお持ちいただくと、初診料3,564円が、カウンセリング料1,782円となります。