点滴療法・注射
点滴療法・注射をお考えの皆さまへ

なかなか取れない体の疲れ、感じていませんか。
その疲れ、年齢とともにお顔に色濃く出てきていませんか。
化粧をする機会の少ない男性は、見た目の印象を良くするために、ファッションなどに意識が向きがちです。
しかし、点滴や注射の力を借りて、疲労回復やアンチエイジングを図るのも「大人の男」の選択肢の1つ。
若々しく健康的な肌ツヤは、あなたの魅力となり、自信へとつながることでしょう。
外見だけでなく、身体の内側からも。素敵な大人を目指してみませんか。
こんな方におすすめ
- 最近疲れがなかなか取れない
- 残業続きで、肌荒れやニキビが気になる
- 栄養ドリンクが手放せず、胃が荒れている
- 重要な仕事の前に、風邪やインフルエンザを予防したい
- お酒の飲み過ぎで、体調がすぐれない
- 頭痛や肩こりなど、慢性的な症状に悩まされている
- 健康診断で中性脂肪値や尿酸値が高いと言われた
- 長い間アレルギー性やアトピー性の疾患に悩んでいる
- アンチエイジングや美容に積極的に取り組んでいる
- 癌(がん)や成人病の治療効果を上げたい
点滴療法・注射とは
点滴療法・注射とは
疲労回復やアンチエイジング・美容・健康維持、さらには癌(がん)等の治療や予防を目的とした医療行為です。不足しがちな栄養素を直接体内へ補うことで、身体の機能を整えることができます。
点滴療法・注射のメリット
症状に応じて必要な有効成分を、点滴や注射で直接静脈へ投与するため、腸への吸収率が50%以下とされるサプリメントなどの経口摂取と比べ、効率良く栄養補給ができ、より早く高い効果が期待できます。
当院の点滴療法・注射について
当院の点滴療法・注射について
当院では、患者さまおひとりお一人の体調や目的に応じて、最適な点滴療法・注射をご案内いたします。
治療は、個室スペースにて受けていただけます。
当院の点滴薬・注射薬について
にんにく注射(ビタミンB1)
にんにく約50個分のビタミンB1(主成分:ビタミンB1誘導体フルスルチアミン)を含んでおり、特に即効での疲労回復をご希望の方におすすめです。注射の際ににんにくのような香りがしますが、一時的なものであり、もちろん口臭もありません。
期待できる効果 | 疲労回復、肩こり・腰痛改善、肌荒れ・ニキビ改善、風邪予防 |
---|---|
所要時間 | 約1〜3分 |
治療頻度 | ご自身の体調を見て(1週間に1〜2回) |
【にんにく注射の副作用】
注射後、アレルギー反応、下痢などの消化器症状、頭痛などが見られる場合がありますが、今後こちらの注射を受けなければ問題ありません。
【ビタミンB1について】
ビタミンB1は、糖質を分解してエネルギーを作り出す際に必要不可欠な成分で、筋肉に蓄積された疲労物質も除去してくれる重要な栄養素です。しかし、水溶性のため調理時に失われやすく、身体に蓄えることが難しいため、普段の食生活では充分に補いきれない栄養素でもあります。
高濃度ビタミンC点滴
美容や健康維持だけでなく、がんの治療法としても注目されている点滴療法です。
老化の原因は体内や皮膚の酸化であるということが分かってきていますが、高濃度ビタミンCの強い抗酸化力により、身体をサビつかせる原因である活性酸素を除去。加えて、メラニン合成の抑制作用、コラーゲン生成の促進作用により、しみ・しわ・たるみなどを予防・改善していきます。
また、免疫機能が活性化されるため、風邪やインフルエンザの予防にもおすすめです。
期待できる効果 | アンチエイジング、美容、ニキビ改善、疲労回復、風邪・インフルエンザ予防、がん予防、免疫力アップ |
---|---|
所要時間 | 25g点滴:約40分 50g点滴:約60分 ※最初は15gから開始し、体調を診ながら徐々に増量します。 |
治療頻度 | アンチエイジング・美容目的:2〜4週間に1度 疲労回復目的:ご自身の体調を見て がん予防目的:1週間に1度 ※即効性の高い治療ですが、効果を持続させるためには、定期的に行うことをおすすめいたします。 |
禁忌 |
|
【高濃度ビタミンC点滴を受ける前の注意事項】
25g以上投与する場合は、G6PD欠損症のスクリーニング検査(約5分)を受けていただく必要があります。G6PD欠損症の方は、溶血(赤血球が破壊される)反応を起こす危険性があるため、適応できませんのでご了承ください。
【高濃度ビタミンC点滴の副作用】
点滴後、アレルギー反応、下痢などの消化器症状、頭痛などが見られる場合がありますが、今後こちらの点滴を受けなければ問題ありません。
【ビタミンCについて】
ビタミンCは、有害な活性酸素に対して強い抗酸化作用を発揮してくれる成分で、不足することでさまざまな老化関連疾患や生活習慣病になりやすいことが明らかになっています。しかし残念ながら、体内では生成されません。そのため毎日しっかり摂ることが大切なのですが、食品やサプリメントから充分な量(成人推奨量100mg)を摂取することは大変で、また大量に摂ったとしても吸収が悪く、ほとんどが尿として排出されてしまいます。ビタミンB同様、効率的に補うことがポイントとなる栄養素と言えるでしょう。
【高濃度ビタミンC点滴とがん治療について】
高濃度ビタミンC点滴は、近年米国でがん治療の代替療法として研究が盛んに行われるようになり、2005年には「高濃度のアスコルビン酸(ビタミンC)が選択的にがん細胞のみを障害する」との報告がなされました。
抗酸化物質であるビタミンCを投与し、血液中のビタミンCの濃度が上がると、強い酸化作用を持つ過酸化水素が細胞周囲に大量に生成されます。正常な細胞はカタラーゼ(過酸化水素を中和できる酵素)活性が高いため悪影響を受けませんが、カタラーゼ活性の低いがん細胞は攻撃されて損傷してしまう、というのがその原理です。
元来、がんの治療や再発予防目的として始まった高濃度ビタミンC点滴ですが、治療中の患者に若返りや美肌効果が認められたことから、美容皮膚科の分野でも取り入れられるようになったというわけです。
※ビタミンCには、抗がん剤のような副作用はほとんどありません。
グルタチオン(タチオン)注射
日本では約40年以上前からさまざまな中毒症や慢性肝炎の治療に使用されており、米国では現在パーキンソン病に対する効果においても注目されている療法です。
グルタチオンは、体内で生成されるタンパク質(アミノ酸)で、その強い抗酸化力により身体をサビつきから守ってくれていますが、加齢や紫外線などで活性酸素が増えることで減少してしまいます。定期的に補うことで、身体や肌の老化を防止しましょう。また、グルタチオンには肝臓の解毒を助ける働きがあり、特にアルコール分解に優れているため、飲酒習慣のある方にもおすすめです。
期待できる効果 | アンチエイジング、美容、デトックス、二日酔い防止及び改善、抗アレルギー、抗喘息、皮膚炎・湿疹改善、疲労回復、パーキンソン病の機能改善及び進行遅延 |
---|
【グルタチオン注射の副作用】
注射中、頭痛や吐き気が起こる場合がありますが、終了後には(点滴:投与を中止することで)改善します。また、針を刺した箇所に内出血や痛みが生じる場合がありますが、1〜2週間程度で改善します。
非常にまれではありますが、肝機能障害や低血糖を引き起こすことがあります。充分に注意しながら治療を行い、万一の場合は速やかに処置いたします。
オゾン点滴(血液クレンジング療法)
自身から採血した血液を、医療用オゾン3%・酸素97%の混合ガスと反応させ、点滴で静脈へ戻す療法です。
医療先進国であるドイツでは既に保険適応の治療であり、欧州全域でもさまざまな目的・症状に幅広く用いられています。101歳という長寿であった英国のエリザベス皇太后“クイーンマム”が、生前老化防止のために受けていたことでも話題となりました。
オゾンと反応し活性化した新鮮な血液を戻すことで、体内の血液が刺激を受けて反応を起こし、その結果、免疫力や抗酸化力がアップ、細胞が活性化されます。身体の根本的な機能(自然治癒力)に働きかけるため、疲労回復やアンチエイジングはもちろん、さまざまな病症の治療促進、また再発予防効果も期待できます。
サラサラ血液、丈夫な血管で体質を改善し、病気を未然に防ぐことのできる健康な身体を作りましょう。
期待できる効果 |
|
---|---|
採血量 | 約100ml |
所要時間 | 約20〜40分 |
治療頻度 | 疲労回復目的: がん治療目的:1週間に2〜3回 アンチエイジング・美容目的:2〜4週間に1度 ※1回でも効果が期待できる治療ですが、継続して行うことで、健康な血液状態を維持することが大切です。 |
禁忌 |
|
【オゾン点滴を受ける前の注意事項】
事前にG6PD欠損症のスクリーニング検査(約5分)を受けていただく必要があります。G6PD欠損症の方は、適応できませんのでご了承ください。
【オゾン点滴の副作用】
自分の血を使うため、副作用はありません。(1957年にドイツでオゾン発生器が開発されて以来、重篤な事故は報告されていません。)
オゾンと聞くと毒性を心配される方もいらっしゃるかと思いますが、オゾンは血液と混ざると、酸素と過酸化脂質代謝物(LOP)という物質に変換されるため、毒性を持ったまま体内に入ることはありません。
また、採血した血液は、凝固を防ぐためにクエン酸ナトリウムを添加しますが、こちらは数時間で分解されますので、身体への影響はありません。
マイヤーズカクテル点滴
人間の体内に存在するビタミンやミネラルだけを用いた総合的な点滴で、さまざまな疾病への効果が期待できる、米国では定番の療法です。
身体にとって必要な栄養素を効率的に投与することで、治癒力・免疫力を向上させ、日々悩まされている辛い症状を和らげていきます。
期待できる効果 | 慢性疲労回復、偏頭痛改善、慢性蕁麻疹・ニキビ・アトピー性皮膚炎等の皮膚疾患改善、アレルギー性鼻炎改善、気管支喘息改善、風邪予防及び改善、花粉症対策、アンチエイジング、美容、他 |
---|---|
所要時間 | 約30分 |
治療頻度 | 1〜2ヶ月に1度 |
【マイヤーズカクテル点滴の内容】
ビタミンB1,B2,B3,B5,B6,B12、ビタミンC、グルタチオン、マグネシウム、カルシウムなど
【マイヤーズカクテル点滴の副作用】
もともと人間の体内に存在する栄養素を用いるため、副作用はほとんどありません。